Pythonインストール

2022/02 の作業


Python


Python が入っているか確認。

$ python --version
Python 2.7.18


3.9を入れる。

現在使えるレポジトリでは、3.7しかないので、ソースから入れる事にする。

amazon linux2 は centos7 ぽいので、pyhon japan の centos のインストール方法(https://www.python.jp/install/centos/index.html)でインストール。

ページ内容通りに必要なツール類を入れる。

$ sudo yum groupinstall "development tools"
・・・・
Complete!
$ sudo yum install bzip2-devel gdbm-devel libffi-devel libuuid-devel ncurses-devel openssl-devel readline-devel sqlite-devel xz-devel zlib-devel
・・・・
Complete!



デフォルトで /usr/local にインストールするらしいので、デフォルトにそのまま入れる。

ソースは /usr/local/src に入れておく。

$ cd /usr/local/src
$ sudo wget https://www.python.org/ftp/python/3.9.10/Python-3.9.10.tar.xz
・・・・
2022-02-01 07:26:33 (88.8 MB/s) - ‘Python-3.9.10.tar.xz’ saved [19154136/19154136]


コンパイルしてインストールしていく。(何千行かのログが出力される)

$ sudo tar xJf Python-3.9.10.tar.xz
$ cd Python-3.9.10
$ sudo ./configure
・・・・
creating Makefile
・・・・
$ sudo make
・・・・
Python build finished successfully!
・・・・
$ sudo make install
・・・・
$ python3 --version
Python 3.9.10



ワーニングも出ていたけど、入っていると思う。

python でバージョンを確認してたけど、両方入っている場合?は、python3系はpython3で確認する必要があったみたいだ。(python --version は2のまま残っていた。)