aws アカウントの作成
ルートユーザ の作成
aws のアカウントをとりあえず作成する。
日常的な作業はルートユーザでは行わない様にした方がいいみたいなので、IAMユーザを作成する。
一人で管理する場合は必要なさそうだけど一応。
IAM ユーザ の作成
1. 「iam」を検索して、IAM のページを開く。
2. 左のメニューなどから「ユーザー」のページを開いて、上の方にある「ユーザを追加」を押す。

3. ユーザー詳細の設定、AWS アクセスの種類を選択。
「ユーザ名」を入力。
「アクセスの種類」は「AWS マネジメントコンソールへのアクセス」にチェックを入れると、「コンソールのパスワード」「パスワードのリセットが必要」が表示されるので、好きなように設定。
「次のステップ: アクセス権限」ボタンを押す。
※ 「アクセスの種類」の「プログラムによるアクセス」はAPIなどで呼び出す予定が無い場合は、設定しておかない方がいいらしい。

4. アクセス許可の設定、ユーザーをグループに追加、アクセス権限の境界の設定。
「アクセス許可の設定」で、「ユーザをグループに追加」を選択されているけど、良きグループがないので、「ユーザーをグループに追加」の「グループの作成」ボタンを押してグループを追加する。
とりあえず、よくわからないので、なんでもできる、「AdministratorAccess」を選択して、「グループの作成」を押す。

「アクセス権限の境界の設定」は、よくわからないので、そのままにしておく。
選択したグループを選択し、[次のステップ:タグ]を押す。

5. 「タグの追加 (オプション)」が表示される。
使い方が良くわからないので、何もしないで、「次のステップ:確認」を押す。
6. 確認画面が表示されるので、問題なければ、「ユーザの作成」ボタンを押す。
7. 成功画面が出れば追加成功。
「表示」を押してパスワードを覚えておいたり、「.csvのダウンロード」ボタンを押して、「new_user_credentials.csv」をDLして保存しといたりしておく。
作成したアカウントでサインインするには、
- 表示されているURLからアクセス
- 管理コンソールから入る場合はURLに表示されている12桁の数字(アカウント ID またはアカウントエイリアスと言うらしい)とユーザ名、パスワードでサインイン
なので、URLに表示されている12桁の数字もログインに必要なので覚えておく。

完了